Ubigi eSIMを使った

ものすごく久しぶりに海外に行ったのですが、最近は海外で通信する際もeSIMを使用できて出国前に設定できるので便利になりました。

どこのeSIMを使用しようかなと思ったのですが、Ubigiというサイトが安かったので使ってみました。

予めソニー銀行で外貨に両替していたので外貨でeSIMを購入してメールで届いたQRコードを読み込んでみたけどサーバエラーで失敗しました。
アクティベーションコードをコピペしてみるけどやっぱりダメでした。
公式でサポートされているっぽいLenovo Yoga C630でアクティベーションしようとするけどやっぱりダメ

仕方なくUbigiの公式アプリをインストールして、アプリからeSIMを追加した所、スマートフォンの方はeSIMのインストールは成功しました。(Windowsの方は相変わらず無理でした…)

ところがアプリでインストールしたeSIMと最初に購入したeSIMは別物扱いでこのままでは別途購入しないといけない状態になりました。

仕方ないので公式フォームから「eSIMを購入したけどアクティベーション出来なくて、アプリから入れたeSIMと統合してもらえないだろうか」と問い合わせを行った所、数時間後返事が返ってきて無事統合をしてくれたようです。(サポートフォームは日本語だけど、実際は海外でサポートしていて、問い合わせ内容を機械翻訳で変換しているようでした)

無事契約も出来たので海外で通信しようとした所、アンテナピクトは立つけど通信は出来ない状態になりました。
慌てて公衆Wi-Fiに繋いでAPNの設定を探すとAPNは”mbb”にしないといけない模様だったので、APNを追加して名前とAPNを”mbb”にして保存した所無事接続できたようです。

というわけで、UbigiでeSIMを購入する際はアプリでeSIMのインストールをしてから各国の通信容量を購入するのが良さそうです。因みにその際は支払い通貨は日本円に固定されます。

以上備忘録までに