—
by
イギリスのロンドンでノートパソコンでLTE通信するために、現地でSIMカードを調達し会員登録なしで通信できるよ…
まもなくopenSUSE Leap 16.0がリリースされますが、サーバをLeap 15.6からLeap 16…
KDE Plasma6が出てきて、時代はWaylandになったわけです。長らく、Waylandaセッションが起…
この投稿は、Kernel/VM探検隊@北陸 Part 6で発表を行った「AArch64 ThinHypervi…
普段、サーバでNAXSIというWeb Application Firewallを使ってるので、せっかくだからデ…
ルータなどを介さずにIoTデバイスと直接やり取りする場合に必要な設定などを記録しておきます。具体的に言うと、本…
久しぶりにopenSUSEのほうをいじったら動かなくなったので色々動かなくなっていたので設定し直した時の備忘録…
旅先や出先で大活躍のLTEモジュール付きノートパソコンですが、妙に電波のつかみが悪いので更に調査していたところ…
今まで扱ってきたことのあるLinuxディストリビューションについてざっと特徴をまとめてみたいと思います。
Solus Linuxを使っていてある時からカーネルのアップデートが適用されなくなり、VirtualBoxなど…