Solus Linuxを使っていてある時からカーネルのアップデートが適用されなくなり、VirtualBoxなどが動作しなくなり困ったことになりました。
Solus LinuxではブートシステムとしてClearLinuxのclr-boot-managerというのを使っており、UEFI環境下ではバックエンドとしてsystemd-bootを利用しているらしいです。この2つのシステムの連携について確認していきます。
カテゴリーアーカイブ: Linux
Twitterに上げる動画をffmpegで再圧縮する
一眼レフカメラで撮った動画をTwitterにあげようにも「互換性のない」と却下されるのでffmpegで変換することに。変換前後でVLCのコーディック情報を比べると色空間情報が消えてるのでAdobeRGBなどを使ってると弾 […]
MouseProのLTEモジュール(Telit LN940)をLinuxで使う
HPのノートパソコンでハズレを引いて落ち込んでいたのですが、ラストチャンスということでもう一台購入するチャンスを手に入れました。変な欲を出してLTEモジュールがついたPCを選ぼうとMouseProのノートパソコンを購入し […]
Linuxディストリビューションの比較
なかなかWordPressが完璧に動かないで悩んでいたら、いつの間にか動くようになっていて気がついたら、8月が終わってしまいました。 何かあるたびにログ見て悩むのはめんどくさいですが楽しくもありますよね。 今回はとりあえ […]
WiresharkでWifiでの通信を取れるか検証した話
某大学のWifiの学生認証が平文だったので、そのことを指摘する前に自室のWifiで平文通信をキャッチできるか検証してみました。公共の場所での許可のないキャプチャは違法となりますのでご注意を… 使用した機材 B […]
ibus-mozcのビルド記
ibus-mozcがないLinuxディストリビューション使ってるので、ビルドしてインストールしました。今回はx86_64環境とします。 ビルドにはibus-develみたいなibusの開発用パッケージが必要とGTK+-2 […]
Thermaldの設定の仕方
熱暴走(?)気味のノーパソを手に入れてしまい、Windowsはなんとか使える範囲だけどLinux入れて並行作業すると動作カクカクなので悲しい(親との相談の上大学用のWindows機として使うことにしました)。Core i […]
Slackware覚書
VMに入れてみていじったから覚え。 インストールはまあArchに似てるから適宜。 ビルド済みパッケージを管理する(pkg)システムはあるらしく slackpkg update なるものでmirrorを選べと出てきてあとは […]
KDEのDolphinの右クリックメニューにSHAチェックサム計算機能を追加する
長ったらしいですが、タイトル通りです。 ありそうでない機能でしたのでササッと作りました。 動作画面は以下のとおりです。 ずっと前いっていたあったら便利なもの作ってた pic.twitter.com/xdIQaVir8D […]
openSUSE Tumbleweed でYaSTが動かない
コントロールセンターは出るけどパッケージ管理などが起動しなかった。 /var/log/YaST2/y2logを見ると [ui] YPath.cc(YPath):67 Looking for: libyui-qt.so.8 […]