Sakaiというのは学習管理システムとかeラーニングとか言われてるシステムで、大学ではMoodleかこっちを使う所が多い(?)そうです。某所で古いバージョンのFork版が動いてたので、ふと思い立ってサーバー立て時の記録を […]
カテゴリーアーカイブ: サーバ
ドメインをDynadotにTransferした
このドメインですが、某名前ドットコムが嫌すぎたので、別ドメインを保持しているdynadotに移管したので、記録しておきます。 まず、移管元で移管ロックをはずしてAuth Codeを手に入れます。この時にやらかしたのですが […]
Pydio Cellsのインストール
暑い というわけでPydio Cellsを入れます。 Nextcloudの使い勝手にどうもなれず、Pydio使いたいなぁって思ってたんですがPHP版のPydioのエラーがわけがわからないし、他に良いサービスないかなぁと思 […]
Dynadotでドメインを買った
いい加減覚えやすいドメイン取ろうと思いまして、取ったわけですよ。 第一、MNASなんてなんて読んだらいいかわかんない。(実は命名者本人も読み方がわからない) すらっと読めるかつそこそこ短いドメインがほしいなと。 そんで、 […]
SSL証明書のCSRについて
FujiSSLの証明書を買った あらたなドメインを取ることとなったので、また買うとき(ドメイン取得料とSSL証明書購入料セット感覚)、 どうせ真っ白にされるしCSRのState or Province Nameに自分の住 […]
FujiSSLの証明書を買った
お金がぁと言いながら金を使う金欠マンはこちらです。 StartSSLの件で認証局を選び直すことになったのですが、ふとFujiSSLという物が目に入りました。 RapidSSLやPositiveSSLよりも安い… […]
StartSSL発行の証明書をChromeが拒否しだした
さて、いよいよやってきたこのとき。Firefoxでの記事を前に書いたが、それよりもChromeの対応が早かった。 ついにDevelop版でプライバシーエラーが2016年10月以前に作った証明書でも出だした。 個人では2つ […]
サーバ機更新
コーヒー美味しい。(唐突) 三ヶ日は家に閉じこもりいろいろしていて2017年到来が実感できてない頃ですが、どんな年になるんでしょう。 さてさて、新年ということでサーバ機を新たに作りました。 …と言うのは冗談で […]
証明書について
証明書というのはもちろんサーバーのことですが、これが最近問題なのです。 このサイトの認証局は”StartCom Certification Authority”(2016/12現在)なのですが、ご […]
Pydio7
Pydio7が出てアップデートに手こずっていましたが…(一時このブログを間違って消してしまった…バックアップとっててよかった…) アップデートしたあとにWebdavが使えないので困った […]